

合理的配慮への理解と啓発〜合理的配りょを「ズルい」と思う子へのお手紙 -無料ダウンロード
【支援ツールのシェア】合理的配慮を「ズルい」と思う子へのお手紙 -無料ダウンロード ■ 合理的配慮への理解と啓発 発達障害を含む、障害のある子ども・大人の方に対する合理的配慮の提供が、公共・民間事業者共に法的義務となった「改正障害者差別解消法」が2024.4より施行されて、...
3月28日読了時間: 7分
閲覧数:61回


5秒でできる!読字ガイド〜LD/字を読むのが苦手な子の簡単な工夫
■ LD(読字障害/読み書き障害)/字を読むのが苦手な子の簡単な工夫 うちの長女もそうだったのですが、LD傾向があって、全く字が読めないわけではないけれど、 音読の宿題などではスラスラ読めずに時間がかかってしまう…などの子向けのちょっとした工夫です。 楽々式用語解説...
2024年5月9日読了時間: 6分
閲覧数:2,633回


ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て
ぼくの樹図 現在、「今までの自分のイメージ」と格闘しながら成長中の長男を、ちょっとだけ後方から援護したくて、描いたイラストです。 私は、子どもが(自分自身も)自分の発達の特徴について知り、苦手と上手につき合う工夫をすることで、無理に欠点克服せずとも、ほどほどに社会の中で自...
2017年5月26日読了時間: 8分
閲覧数:610回


できた日記WEB 自分で自分を認めるワーク
■自己肯定感を自分で高める工夫「できた日記」 うちの子達に大好評だった「できた日記」がWEB版に進化しました。 初代「できた日記」は、私が子ども達に自信をつけてもらうために、一人一冊ずつ作って贈った、「できたことだけ」を記録し、写真を中心にピックアップした、スクラップブッ...
2017年5月12日読了時間: 4分
閲覧数:618回


合理的「小さな」配慮
■先生の「いいですよ」でできる合理的配慮も… 2016.4月より、通称「障害者差別解消法」が施行され、障害のある子・方は、「合理的配慮」を、学校や職場に(過度の負担にならない範囲で)堂々と求めることができるようになります。 ...
2016年2月5日読了時間: 3分
閲覧数:745回