2017年1月13日読了時間: 2分
小さな字を書くのがしんどい子の筆算の工夫
長男にいつの間にか定着していた、筆算の手軽な工夫です。 以前は、九九カードや、筆算の手順表、マス目の補助線の下書きなどのサポートをしてきた「あの」長男も、九九や筆算の手順が最近は身につき、字を書くこと自体も嫌がらなくなって来ました。...
閲覧数:829回
2016年7月15日読了時間: 4分
イヤーマフのお願い・再び
■聴覚過敏のある子が教室にイヤーマフを持ち込む時の説明例 聴覚過敏 のあるお子さんが、クラスにイヤーマフを持ち込む時に、 周りのお子さん達に理解を得ていく ための参考として、うちの「お手紙」の実例です。 次男が一年生の一学期に、イヤーマフを持ち込んだ時期がありましたが(参...
閲覧数:2,442回
2016年7月1日読了時間: 4分
困っていること分別相談シート
【支援ツールのシェア】「困っていること分別相談シート」合理的配慮 無料ダウンロード ■セルフアドボカシーへのファースト・ステップ 障害のある・なしに関わらず、どんなお子さんでも、自分の困っていることを整理し、親や先生などにそれを伝え、相談しながら、説明や配慮をお願いするとき...
閲覧数:927回
2016年3月4日読了時間: 6分
iPad導入への道〜合理的配慮の交渉術〜
4月から長男が学校にiPadを持ち込んでいいという許可を頂きました! しばらく、学校とどう話し合うのか、説明するのか、どう使って行くのか、といったことを、超具体的に発信します。「集団で学ぶこと」に困難さのあるお子さんの道が開けるよう、楽々かあさんも全力で応援しますからね。...
閲覧数:478回
2016年2月26日読了時間: 3分
顔と名前のカンニング下敷き
最近、次男が友だち関係のことで悩んでいる様子で、登校前にしぶることが続いていました。 話を聴くと「友だちが手を振ってくるのが困る」というのです。 母 「??? それって、どーゆーこと?」 次男 「(相手が)手を振りかえしていい人なのか、分からない」...
閲覧数:58回
2016年2月22日読了時間: 4分
【著書紹介】発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法
『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法』 大場美鈴・著/汐見稔幸 白梅学園大学学長・監修(ポプラ社) おかげさまで、私の凸凹育児が2冊目の本になりました! 大好評の前著「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑...
閲覧数:68回
2016年2月5日読了時間: 3分
合理的「小さな」配慮
■先生の「いいですよ」でできる合理的配慮も… 2016.4月より、通称「障害者差別解消法」が施行され、障害のある子・方は、「合理的配慮」を、学校や職場に(過度の負担にならない範囲で)堂々と求めることができるようになります。 ...
閲覧数:602回
2015年10月23日読了時間: 3分
宿題アレンジ 漢字書き取り編
■LDのある子の漢字書き取りの宿題のアレンジ 最近は、宿題の時間をかなり自由にアレンジさせてもらって、うちの長男に合った学習方法で取り組んでいます。 やっぱり、家庭で学習の遅れたところをフォローしようと思っても、宿題だけで手一杯で、とても自主学習まで手が回らないというか、自...
閲覧数:232回