

2015年8月17日読了時間: 2分
シンダフリ・トレーニング
■発達障害のある子の集中力・話を聞く力・気持ちを切り替える力を育てる 夏休みもいよいよ後半戦。ゴールが見えて参りました! 今週は登校日などで、作品提出があるお子さんも多いのではないでしょうか。 さて。うちの長男の最近のもっぱらの課題は「集中する」「話を聞く」「気持ちの切り...
閲覧数:156回


2015年7月21日読了時間: 1分
夏休みの工夫1記録表
No.138 夏休みの工夫1「記録表」 宿題のちょっとした工夫です。 毎日コツコツつけるタイプの、植物の観察記録や、なわとびやプールのがんばり表、音読カードなどは、取り組み場所の近くの壁や、いつも目にする場所などに表を貼ってしまいます。観察記録なら鉢植えの近く、節水チャレン...
閲覧数:207回


2015年5月21日読了時間: 3分
手順カードを持たせる
No.129 「手順カードを持たせる」 ■LDのある子が筆算を落ち着いて取り組むための補助ツール 4年生の難単元、割り算の筆算。ただでさえ、複雑な手順を踏まないとできないうえ、ちょうど長男が風邪で欠席した日に新しい単元に入ってしまったため、「全然わからない!!」と混乱して、...
閲覧数:1,308回


2015年3月12日読了時間: 5分
ポイント手帳2015
No.120 「ポイント手帳2015」 ■望ましい行動にポイントを与えるABA療育の実例 「ポイント手帳」は、私が発達障害という言葉を知る前の、長男が幼稚園時代から続けている子育ての工夫で、現在使用歴6年目くらい。「モノやごほうびで釣り続けたらどうなるのか?」を気にされる方...
閲覧数:1,316回