

聴覚の過敏症についてのお手紙 -無料ダウンロード
【支援ツールのシェア】「聴覚の過敏症についてのお手紙」無料ダウンロード ■ 聴覚過敏の子への理解と配慮をお願いする そろそろ夏休みが見えて来たこの時期、お子さんはもう新しいクラスに、慣れましたか? うちは、聴覚の過敏症がある次男が、このところ体調を崩しがちだったので、今年...
2017年7月3日読了時間: 4分
閲覧数:813回


自分おうえんCheckシート
【支援ツールのシェア】SST 無料ダウンロード「自分おうえんチェックシート」 ■自分で自分の自己肯定感を高めるリフレーミング 今まで私は、長男のちょっとでもできてるところをほめ、一見できて当たり前のようながんばりを認め、目を皿のようにしてできてる部分を探し、失敗しても挑戦し...
2017年4月14日読了時間: 3分
閲覧数:950回

大人の凸凹さんのためのさりげない配慮をお願いする時の定型文
【支援ツールのシェア】「大人の凸凹さんのためのさりげない配慮をお願いする時の定型文」大人の発達障害向け SST無料ダウンロード 当メルマガ初の、成人の方向け支援ツールの投稿です。 お子さんがこの春就職する、既にお仕事している、という方も、FBコメントやツイート等でお見かけ...
2017年3月24日読了時間: 4分
閲覧数:279回


事実と意見の線引きワーク
【支援ツールのシェア】「事実と意見の線引きワーク」SST 無料ダウンロード ■認知バイアスを自己補正する 久しぶりのメルマガ配信です。 視覚・聴覚の情報の受け取りが良い長男は、ちょっとしたキッカケ(見たもの、聞いたもの)で、次々と連想ゲームが始まります。...
2016年12月2日読了時間: 5分
閲覧数:1,115回


目的地につくための自分チェック表
TPOリスト「目的地につくための自分チェック表」 【支援ツールのシェア】目的地につくための自分チェック表 無料ダウンロード ※2025.3.〜【改訂版】に差し替え ■ 優先順位を自分で確認する習慣をつける 好評の TPOリスト の4番目です。 ...
2016年11月4日読了時間: 3分
閲覧数:446回

追加の声かけ変換表 卒業編
【支援ツールのシェア】 No.176「追加の声かけ変換表 卒業編」 おそらく最後の「声かけ変換表」になります。 実は、声かけ変換は、単に凸凹のある子に言葉を選んで伝わりやすくする子育てのコツ、というだけではなかったんです。 ...
2016年9月18日読了時間: 4分
閲覧数:1,433回


相手の都合を聞く言葉
TPOリスト「相手の都合を聞く言葉」 【支援ツールのシェア】TPOリスト「相手の都合を聞く言葉」無料ダウンロード ※2025.3.〜【改訂版】に差し替え ■ 空気が読めなくても、相手の都合を聞くクセをつける 「空気なんて読めなくてもいいから、相手の都合や気持ちを聞ければOK...
2016年8月20日読了時間: 3分
閲覧数:546回


困っていること分別相談シート
【支援ツールのシェア】「困っていること分別相談シート」合理的配慮 無料ダウンロード ■ セルフアドボカシーへのファースト・ステップ 障害のある・なしに関わらず、どんなお子さんでも、自分の困っていることを整理し、親や先生などにそれを伝え、相談しながら、説明や配慮をお願いすると...
2016年7月1日読了時間: 4分
閲覧数:1,144回