top of page

思春期と更年期

執筆者の写真: 楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵

更新日:2024年10月31日

こんにちは、楽々かあさんです。 実はこのところ、ずっと体調が安定せず、以下のような症状が続いていました。 ・めまい ・頭痛 ・耳鳴り ・極度の肩こり ・抑うつ感、イライラ・不安感 ・慢性疲労、息切れ ・月経異常(頻回・少量)。 ・視覚症状(目の端っこがチカチカする)…etc. …コレって、やっぱりアレですよね、アレ。 そう、ついに私にも、更年期キター!! 私、今、45才なので、まさに今後10年くらいが適齢期ですね。更年期の。ははは… 今までもここ数年で、疲れが溜まっている時などに、軽いめまい等は時折あったのですが、以前は休めば数日で治ることが多かったのに、特にここ最近は強く不調が続くようになり、めまいが頻発すると起き上がるのも一苦労で、しばらく家で大人しくしててもなかなか回復せず…。 めまいと視覚症状のため車の運転も控え、地方在住で育ち盛りの子が3人いるので、買い物にも困りました。お仕事も、早朝に1人で静かに集中できる作業時間を捻出していたのですが、もうだるくて全然起きられず、いろんなことが滞りがちに…。 正直、こんなに大変だと思ってませんでした、更年期。 とりあえず、いつものお医者さんで自律神経を安定させる薬や、疲労回復や気持ちが安定する漢方薬などを処方してもらって、2週間ほどスローペースで生活し、ようやく7割程度の日常生活が戻ったところです。 人によって更年期に現れる症状も程度も様々だと思いますが、お医者さんの話では、ストレスと疲労で症状が悪化するとのこと。ナニソレ、めっちゃ心当たりあるー! …というのも、ウワサに聞く「親の更年期と子どもの思春期が重なると超大変」ということを、まさに現在進行形で実感する日々なので…。

うちは、上から中3男子、中1男子、小4女子なので、まさに「思春期vs更年期」の渦中のど真ん中なのです(2020年現在)。 子どもの思春期は、親から見れば「反抗的」のように思えますからネ。 うちもご多分にもれず、あー言えばこー言われ、口を開けば「分かってる!」「いや、全然分かってない!」で開戦し、なんでも「自分でやる!!」と、差し伸べた母の手を突っぱねたかと思えば、「口は出さずに、金と車は出して欲しい」的な、大変都合の良い要求が来ることもあり…(キリがないので、グチはこの辺で) もうね、腹立つことばーっかり!!(笑…うしかない) 更に、私は元々聴覚が過敏なので、耳鳴りしている時に、息子の声変わり中の、声質と声量が安定しない声がものすごく負担だったり(本人のせいではないですが。時々イヤーマフ借りてます)。 でも、一番のストレスは、子どもが親離れしていく寂しさかもなー、と思っています。


かんしゃく・パニック図

特に、長男は人1倍…いえ、10倍は手がかかる子だったので、余計に、急に「かあちゃんいなくても、オレ全然大丈夫」的な感じになると、ワタシ、心にポッカリ穴が空きそう(まだまだ衣食住の面倒は見てますが)。 当の長男には、「かあちゃん。オレは今、精神的に自立する大事な時期だから、かあちゃんも頑張って子離れして」と、励まされる(?)始末ですが…(苦笑) 私は、「少々手のかかる子」を、実際に本当に手をかけて、根気よく育て続けることが、どれだけ現実的に大変なことかは、身を以て実感しているつもりなので…。 だからこそ、子育てを頑張ってきた人ほど、この「親離れ」の時期は、急に疲れが出たり、ぼんやりしたりするのかもしれないな、なんて思ったりも。 でも、子育てを「できる範囲で、できることを」がんばってきた分、いいこと(orマシなこと)もあって。 確かに、子ども達は親の言うことなんてちーっとも聞きませんが(特に男子2名!)、今までの積み重ねがあると、話せばある程度は分かってくれるんですね(必ずしも、親の希望通りに動いてはくれませんけど)。 思春期までに、自分の気持ちを言葉で相手に伝えたり、多少は妥協できたり、他人の意見に一切聞く耳持たない訳ではなかったり…ができる、ある程度のコミュニケーション力がついたことや、小さな頃からのお手伝いなどを通して、最低限の生活スキルを身につけられたこと、そして私も、声かけ変換やいろんな工夫などで、あの手この手で「怒る」以外の選択肢を見つけられていたこと…。 これがもし、私が何もしてこなかったら、正直うちは、子どもに背丈を抜かれた時点で「詰み」だったかもしれません。 上二人とは意見が衝突することもあるけど、数時間後には何事もなく通常運転に戻れるし、私が体調悪い時には、各自あるもので勝手にごはんを作って食べててくれます。 何より子ども達が、自分の子育てがかなり大変だったことを自覚しているので、母を少々口うるさく煩わしく感じても、それが自分を心配してのことだと一応分かってくれているようで、トドメまでは刺されません(言葉の、ですよ)。 思春期のお子さんを子育て中のよそのご家庭の話を聞くにつけ、発達障害のある・なしに関わらず、この時期の親子関係としては、かなりマシなほうなのかもしれません。言葉での「話し合い」ができるので…。 きっと、子育てを今頑張っている方も、今までずーっと頑張ってきた方も、手探りしながら、寄り道しながら、時々失敗しながらでも、アレコレとやってみたことは、お子さんだけでなく、必ず、あなた自身をも助けてくれるハズです。 私と同世代の方も、これからの方も、お互いに自分で自分を労りつつ、なんとか、このしんどい時期を一緒に休み休み乗り切って、やり過ごしましょうね。 特に、冬場は腰回りを温かくして、できるだけぬくぬくとお過ごし下さい。

(2023.8追記:夏場もエアコンなどで腰やお腹が冷えないように、私は薄手のインナーをパンツの上に重ねばきしています。ナイショですよ)

 

初出:楽々メルマガNo.088(2020.11.28発行)(※この記事はメルマガ限定配信の過去記事アーカイブです)


bottom of page